Retun to HOME PAGE Retun to PHOTO HOME BACK NEXT
おーい船が出るぞ〜ツアー
(JFC大阪オフ)

画像をクリックすると大きくしたのが見られます

2004. 8. 14
参加メンバーの肖像
アクアライナー船内でローライ35をいじくり回してご機嫌の三田さん
林さんご夫妻
奥さまゴメンナサイ、光のかげんで丹下サゼン!
上機嫌の進士さんと引いてる奥井さん
実は進士さんに「ラ友だよなぁ」と事前チェックされまして、、、クスン
ラ○カを持参してモノクロ撮影いたしました
単独露光計がおかしかったので、全て勘露光でした
船を降りたら、さぁどうしよう・・・ (1)
船を降りたら、さぁどうしよう・・・ (2)
そのポーズ、JFCメンバーには見えませんよ、三好さん!
お昼がちょっと遅くなって、少々脱力気味
JR桜島駅から天保山渡船の乗り場へ向かう異様なオヤジ集団を
平然と掻き分けて颯爽と行く自転車のオネエチャン
なにわのオナゴは少々のことには動じません
ここを左折してまっすぐ行けば渡船乗り場
渡船乗り場に着きました
このあたりは低地なので高い防潮堤で守られています
スロープを登って防潮堤を越え、乗り場におりることになります
三田さんはアリバイ写真を撮っていました
通常水位は三田さんが立ってるところから約1mほど下です
桜島から5分もかからず天保山に到着
昼の時間帯は30分に一本と便数が少ない
乗船客は60人ほどか
ゾロゾロと一緒に下船するメンバー
高架を走る地下鉄大阪港駅への途中「お茶しよう!」ということで・・・
このカメラには自分撮りモードがあって、奥井さんは興味津々
遂に手にして撮ってしまった!
しかも○○さんとツーショット !!!!!
どうするね? こんなんでプリクラシール作るの?
あと10mで大阪港駅という階段の手前で渋滞になってしまいました
たこ焼きを買う人、それを撮る人、どうしようかと悩む人
この根性の差が撮影本数の差になるんですねぇ
閑散として人気のない汐見橋駅に到着
昼間は30分に1本、2両編成の電車が出るだけなので仕方ないです
愛想のない外観と昼なお暗き構内はぼやっとしてたら見過ごしてしまう
さっさとホームにまで行ってしまう人、構内をうろつく人と様々でありました
西村さんは一人黄昏れて一服していました
汐見橋から乗った南海のローカル線車内にて
ここまできたら、さすがに皆さん少々お疲れ気味
向かって右側、一番こっちのお兄ちゃんはたまたま乗り合わせた人
座ったまま固まって、居づらそうでした
いつもは平和なのに、ゴメンね
いろいろ写した映像
アクアライナーで乗り合わせた親子
はじめは娘もはしゃいでいて、お父さんも相手していたけど、
娘が寝てしまうとお父さんもどっと疲れが・・・・
アクアライナーのお尻です
アクアライナーの乗船場にある洒落たつもりの売店
昼食後に通ったOBPで (1)
昼食後に通ったOBPで (2)
昼食後に通ったOBPで (3)
桜島側から見た阪神高速道路湾岸線の天保山大橋
ここを車で通るとUSJ全体が俯瞰できますよ
天保山渡船の桜島側に船が着きました
乗船客がおりてくる中に、最近は事情の分かった外人観光客が大抵何人か混じっていて、ほとんどが自転車で走り回っています
天保山渡船の桜島側乗船場から見た天保山大橋
乗船場からは対岸の天保山ハーバービレッジが見えます
海遊館や大観覧車、天保山公園が整備されています
大阪の3セクでは珍しく採算に合うらしい
大阪名物無料渡船のひとつ、天保山渡船場
こちらは天保山側の乗船場
遙か対岸にUSJとホテル群が見えるのがわかるでしょうか
天保山公園で
うろついたけど、山らしいものは、、、ない
どこが天保山だか分からなかった (;´_`;)
このシルヴィF2.8はこんなに寄りがきくのであります
とっても便利! (^^)v

ちなみにこのなんチャラというややこしいドリンクは進士さんのご注文

天保山から大阪港に向かう途中のラーメン屋
ボロい提灯、何とかしたりぃな!
・・・って「お化けラーメン」ならしゃーないか、、、、どんな味や?
お化けラーメンのすぐそばにはこんなものがあったんですけど
後ろの店舗は廃業か休業か?  分からん!
この雑多さ加減が大阪か?
汐見橋駅の駅長室
最近では駅長室すらない駅が増えたのに、
このレトロ感はなんだ!
ここから難波には歩いても15分ですよ
汐見橋駅に停まる南海電車
何故かキロポストは”0K040”
ポストからこっちには線路がないのに・・・
南海本線ホームから見た汐見橋線の電車
鉄ちゃんルールで撮った編成写真
汐見橋駅を出た電車はここ岸里玉出駅で折り返す
以前は高野線に直通していて、本線とは立体交差していた
戎橋筋にて (1)
戎橋筋にて (2)
戎橋筋にて (3)
モノクロ写真を撮った機材です

Leica M3
Summarit 5cm F1.5
ILFORD XP2 Super 400

カラー写真を撮った機材です

FUJIFILM Silvi F2.8
Super EBC FUJINON 24−50mm F2.8−5.6
KODAK EKTACHROME E100G

モノクロのうち戎橋筋の写真を撮った機材です

Proud Chrome Six III
S−CONGO 7.5cm F3.5
FUJIFILM NEOPAN 100 ACROS
ND−76 1:1 23℃ 10分

inserted by FC2 system