Retun to HOME PAGE
Retun to PHOTO HOME
BACK
 
NEXT
画像掲示板
Konica RECORDER
2006. 12. 23
Konica RECORDER red
HEXANON 24mm F4 (4群4枚)

シャッター: 1/60〜1/250秒、絞り: 4 〜 16
        1/60・F4 〜 1/250・F16プログラムのみ
露出調節: CdS式露出計、プログラムEE
        (ASA100、200、400)
撮影距離: 0.9m 〜 ∞、赤外光アクティブAF
ファインダー: 
ブライトフレーム付、0.41倍
巻上げ: 電動巻上げ、最終コマで自動停止
      順算式自動復元カウンター
巻戻し: 巻戻しスイッチによる電動巻戻し
ストロボ: GN12、スイッチでon/off、日中シンクロ可
フィルム: パトローネ入り35mmフィルム
画面サイズ: 24x17.5mm
電源: 単3電池2本

112.5W×77H×30.5D  250g
1984年発売
発売時定価: 27,800円

コニカから発売されたストロボ内臓、オートフォーカス、プログラムAEのハーフサイズカメラである。
スライドカバーにより電源スイッチがON・OFFされ、併せてレンズ、自動測距窓、受光窓などの保護がされ、
ケースレスで携帯できる。 丈夫なリストストラップが付属している。
発売時には世界で最薄を実現していた。 ハーフサイズカメラではあるがフィルムが縦送りになっていて、
普通に構えた姿勢で横位置撮影ができる。 シルバー、ブラックモデルもある。
レンズには堂々とHEXANONと刻印されていて、コニカとしては自信作だと主張しているようだ。

試写は「青春18きっぷ」を使って信楽までコットンコットンとローカル線ででかけ、撮ってきた。
ハーフサイズでもあるし、晴れた日中の撮影なのでフィルムはISO100のネガカラーを使った。
経験者からは「余り画質に期待しない方がいいよ」とは聞いていたが、画質はなかなか良かった。
AF精度にも若干不安があったが、結構上手くピントを拾っていて普通の使用には上出来の写真を得られた。

 

1. 自宅から2時間余も電車を乗り継いでやっとたどり着いた目的地
信楽高原鉄道の信楽駅、線路はここでお終い

 

2. 駅から窯が集まっているところまでは暫く歩いて行くことになる
川沿いの道は散策路としてきれいに整備されていた

 

3. 散策路の対岸には新旧の住宅が入り組んで立っていた

 

  4. 比較的大きな窯元の入口まで来たら燃料のデカいボンベが

 

5. ここがその窯元の工場
この日は休業で殆ど人が居なかったが、見たいと言ったら自由にどうぞと入れてくれた

 

6. これは登り窯の上の口、上部も下部も口には御神酒が供えてあった

 

7. 工場の裏に回ったら今は使われていない朽ちかけた倉庫があり
回りには出荷し損なったのだろうか大量の火鉢が乱雑に放置されていた

 

8. こちらにも火鉢が積み重ねられていた

 

9. チョイとAFがホントに大丈夫か試したくなり、目測0.9mの瓦を撮ってみた
測距精度はかなりいいように思う

 

10. 帰り道の奈良発京都行きの快速電車 

 

Konica RECORDER / HEXANON 24mm F4
   
FUJIFILM 業務用 V-100

inserted by FC2 system